こんにちは。あんじです。
普段の暮らしに役立つヨガの知恵をシェアしています。
ヨガは毎日やる方がいいのでしょうか・・・?
今日はこの質問に答えていきたいと思います^^
「ヨガに興味があるけど、難しそう」
「毎日続けられるか不安・・・」
「前にやってたけど挫折した」
って方は、ぜひ最後まで見てね👐
目次
- ヨガは毎日するべき?
- とはいえ・・・
- ヨガは自分に意識を向けること
- 日常がヨガになる
ヨガは毎日するべき?
ヨガをして体を動かすと、普段使っていない筋肉を使ったり、滞っていたリンパが流れたり、循環が良くなって体が軽くなります。
呼吸を深めたり、瞑想をすることで心が落ち着き、自分の内側に意識を向けることで深いリラックス状態になります。
もちろん、慣れるまでの感覚をつかんだり、習慣化するためには、継続して行うことが良いとされています。
1日5分や10分でもいいので、小さく続けることが大切です。
とはいえ・・・
日々コツコツやるのがいいとは分かっていても、みんな忙しいよね。
そりゃ、毎日何もやることなくて、暇すぎてしょーがないから、せめてヨガくらいやっとこ。なんて人はぜひ毎日やってもらいたいけれど、
仕事してたり、子育てしてたり、両親のお世話とか、
子どもが体調崩したり、精神的に不安定だったりなんかしたときには、
自分の予定を組むのも難しかったり、
女性はホルモンの波もあるからね、なーーんもやる気が起きないことだってザラにあるわけです。
ヨガは自分に意識を向けること
そもそも、「ヨガ=ポーズ、運動」
と捉えると、かなり意味合いが狭まってしまいます。
ヨガは、自分に意識を向けて、
その時の感覚を味わうこと。
今日は肩が凝っているなあ~
なんだか胃腸の調子が良くないぞ
からだが緊張してるなあ~
ゆったり呼吸すると気持ちがいい~
そんなふうに、その瞬間を、
”感じる”ことがヨガの本質なんです。
だからヨガって、「頑張るぞ!」「2か月でマイナス〇キロ!」みたいに、
意気込んでやるものではないと私は思っています。
むしろそれとは真逆で、
目標達成させることとか、願望実現のための道具ではないんです。
頑張ると、交感神経優位になって全然リラックスできない。
自分が無理せずにできる、
心地よいリズムやペースを理解することが大切です。
日常がヨガになる
そんな風に考えると、ヨガってマットの上でポーズをとることや、じっと座って瞑想するだけじゃなくて、日常のあらゆる場面に繋がっています。
朝起きた時の自分の体の調子を確認したり、
疲れた時には軽く首や肩を回してみたり、
考え事で頭が忙しいときには深呼吸してみたり、
桜の花を見て、季節の移り変わりを感じたり、
美味しいごはんをゆっくり味わって食べたり、
好きな人と一緒に過ごす時間を愛おしく感じたり、
楽しいな、嬉しいな、怒ってる、悲しい、
そうやっていろんな感情を体験することが、豊かなことだと思うのです。
もちろん、目標達成させることが喜びだとか、
きちっとスケジュールを組んだ方がやりやすいって人は、そうするのがいいと思うんだけど、
スケジュール化すると苦しくなる、毎日続けられなくてやめてしまうってタイプの人は、最初は何も決めずにやりたいときにやるってスタンスで始めるといいと思うよ。
ヨガをやろうとするより、
その時感じたことを大切にしていると、
それは日々ヨガをしていることと変わらないんです。
もちろん、そこから習慣化していきたいと思ったら、
無理のないペースで生活に取り入れていけばいいですよ。
新年度、新しいことを始めたくなりますね。
自分に合ったやり方を見つけることが、長続きのヒケツ。
心と体にスペースを作って、新しい生活を心地よく迎えよう🌸
angie